うずまきナルト

まとめ

【BORUTO】術の「吸収」の歴史まとめ【NARUTO】

NARUTO終盤から主流の「術の吸収」。チャクラのみを放出するタイプの術がほぼ否定されました。忍界の環境が変わった発端は「輪廻眼」にあります。NARUTO377話にて、自来也の「仙法 五右衛門」を、餓鬼道が「封術吸印」で吸収したことが始まりでした。
解説

【BORUTO】大筒木イッシキ戦を振り返る(後編) 

大筒木イッシキは尾獣や、須佐能乎などの「巨大な力」による戦いを終わらせたゲームチェンジャーでした。しかしナルトはクラマとともにその強さの延長線上で超えてきた気がしています。今回はそんな大筒木イッシキにナルトとサスケがどう戦ったのかを振り返ろうと思います。
解説

【BORUTO】大筒木イッシキ戦を振り返る(前編) 

大筒木イッシキは以降の戦いの主流を決めた存在になったと思います。ナルトとサスケがジゲンに挑んだ初戦は絶望感を覚えましたよね。「少名毘古那」、そしてイッシキの基礎能力が強かった印象です。今回はイッシキにナルトとサスケがどう戦ったのかを振り返ろうと思います。
解説

【BORUTO】柱間細胞の入手経路【図解】

なんだかんだで木遁使えちゃってる人多いなと思いませんか?今回は、その力の源である柱間細胞の入手経路を図にして紹介してみます。入手方法や使用方法などについては補足情報でまとめています。間違っている箇所やアドバイス等があればコメントで教えてください。
考察

【BORUTO】一か八か大筒木カグヤを封印から解くルート【ボルト考察】 

NARUTOにて、「無限月読」を利用して復活した大筒木カグヤ。ナルトとサスケは異空間へ転移され、戦うこととなりました。最終的には封印することに成功しますが、謎が多く残されているため、今回は一か八かもう一度起こしてみようじゃないかという提案をしてみます。
考察

【BORUTO】螺旋丸「渦彦」の分析まとめ【ボルト考察】

螺旋丸「渦彦」…2話時点ではボルトの周りを渦が軽く巻いているという状態のみで強さの想像が出来ませんでしたが、最新3話で一つのパターンを見せてくれたように思えます。アニメも待ち遠しいです。今回はそんな螺旋丸「渦彦」について考えたことをまとめました。 
解説

BORUTOって今どうなってるの?知ってる段階に合わせて紹介! 

「BORUTO読みたいけど読んでも過去話が多すぎて億劫になってしまう…」「あらすじを知りたい」そんなあなたに今回、ボルトの物語が現在どう進んできたかを紹介します。BORUTO最新話まで全てを読んだ私が、この長編作品を限界までわかりやすくします。
考察

【BORUTO】果心居士の宿命を考察する【NARUTO】

伝説の三忍、その中でも忍を「忍び耐える者」であることを説いた偉人、うずまきナルトの師匠でもある自来也。三忍の中では唯一亡くなってしまった存在ですが、現在、三途アマドというお騒がせ技術者によって自来也のクローンである果心居士が誕生してしまいました。
解説

【BORUTO】今、自来也を振り返ることに意味がある【NARUTO】

伝説の三忍、その中でも忍を「忍び耐える者」であることを説いた偉人、ナルトの師匠でもある自来也。三忍の中では唯一亡くなってしまった存在ですが、現在、三途アマドというお騒がせ技術者によって自来也のクローンである果心居士が誕生し、利用されてしまいました。
考察

【BORUTO】ボルトとカワキ急に強くなりすぎだけど…

BORUTO第1部終盤から第2部開始時点で、既に大筒木の基本能力を身につけて、さらには神術までマスターしてしまっている雰囲気のあるボルトとカワキ。あっという間にナルトとサスケの実力を抜き去ってしまいました。流石に早すぎるような気がしています。
スポンサーリンク