うずまきボルト

解説

【BORUTO】今、自来也を振り返ることに意味がある【NARUTO】

伝説の三忍、その中でも忍を「忍び耐える者」であることを説いた偉人、ナルトの師匠でもある自来也。三忍の中では唯一亡くなってしまった存在ですが、現在、三途アマドというお騒がせ技術者によって自来也のクローンである果心居士が誕生し、利用されてしまいました。
解説

【BORUTO】第7班vs青を振り返る【アニメ】

今回は、大戦でナルトとともに戦った青と、第7班の戦いを振り返ります。 終始科学忍具のみを使った戦闘で、新時代を見せていました。最後には道具ではなく、忍としてボルトを助けましたね。青が生きていたら、ともに戦ってくれる未来があったのかもしれません。
考察

【BORUTO】ボルトとカワキ急に強くなりすぎだけど…

BORUTO第1部終盤から第2部開始時点で、既に大筒木の基本能力を身につけて、さらには神術までマスターしてしまっている雰囲気のあるボルトとカワキ。あっという間にナルトとサスケの実力を抜き去ってしまいました。流石に早すぎるような気がしています。
解説

【BORUTO第2部】抜け忍になったボルトの行動を振り返る【ボルト解説】

第1部79話。父の死の容疑者として、世界中から追われる身となったボルト。かつて火影の息子として輝かしい未来を約束されていた彼は、一瞬にして全てを失いました。しかし、ボルトは絶望に打ちのめされることなく、木ノ葉隠れの里の外から平和を守る道を選びます。
考察

【BORUTO】ボルト、モモシキの未来視の限界【考察】

今回は、未来が見えると豪語していたものの、やられてしまっていたり、「全能」の詳細まで見えなかったり、なかなか想定通りの展開にならない大筒木モモシキの未知の能力、仮称「未来視」について考察します。この能力ですが、皆さんはどんな能力だと思いますか?
解説

【BORUTO】ナルトとサスケの死亡説について【ボルト解説】

ボルトの物語が始まって以来、中心人物であったナルト、サスケが危ういのではないかという予想がたびたび立っていました。最近ではボルトの恰好がサスケのものと近くなったので、冒頭の対カワキ戦から立っていたフラグがついに回収されるのではと話題になっています。
考察

【BORUTO】大筒木トネリ、忘れ去られてね?

大筒木ハゴロモの弟であるハムラ、その子孫にあたる月の監視者が大筒木トネリです。最初はナルトと敵対しましたが和解。その後、BORUTOにてボルトの右目に宿った浄眼の存在を伝える役割で再登場しましたが、大筒木ウラシキによって時間凍結を受けました。 
まとめ

【BORUTO】神術を使うことのできる存在

神術を使うことのできる人物を簡単に紹介します。どのキャラクターも今後の展開に深く関わってくる人物ばかりなので、必然的に神術は重要な能力だと言えます。現在の忍世界の頂点にはこんな人物がいる、というのを知りたいという方にお勧めの記事だと思います。
まとめ

【BORUTO】 神の領域に達した術一覧

今回は現在の忍界を揺るがす「神術」の紹介をします。神術は、忍術、仙術の上位にあたる能力で、忍術はもともと六道仙人が神術を模してつくられ、広められたものに過ぎないとされています。 皆さんは神術の強さについてどう思うでしょうか。コメントお待ちしてます。
考察

【BORUTO】第1部冒頭の戦いは何のための戦いなのか

カワキがボルトの命を狙う動機は薄れてきています。もはやボルトとカワキが協力してコードを含めた強者を倒す方向にシフトしたほうが木ノ葉隠れの里、世界を守れると思いませんか?にもかかわらず冒頭のシーンでボルトとカワキが戦おうとしているのはなぜでしょうか。
スポンサーリンク